日本は自転車専用道路の発展が異常に遅れている

お前らも、地図アプリくらい使ってるだろ?

特にGoogleマップは無料で便利だから、頻繁に使ってるってやつも多いはず。
この記事では、Googleマップを使って自転車で移動する際に知っておきたいことを紹介する。まあ、俺が教えてやるんだから感謝しろよ。

目次

Googleマップの自転車モードの使い方? ルートの検索方法!

自転車に乗ってお出かけする時に、最短ルートや所要時間を知りたいからGoogleマップを使うって奴、結構いるだろ?

でもな、日本じゃそのモードは使えない。試しにやってみろよ、何も起こらないから。

これが現実だ。自転車モードは海外の一部地域でのみ利用可能だ。
アメリカのニューヨークとかでは使えるが、日本じゃ無理。

なんで日本で自転車モードが使えない?

日本国内では、自転車専用道路が少ないからな。整備が不十分だから、Googleも対応してねえんだよ。残念だったな。だからお前らは、他の方法で自転車移動のルートを調べるしかない。しょうがねえだろ、これはお前らのせいじゃない。政府や自治体が悪い。

自転車モードが使えなくて所要時間がわからない!? そんな時は「徒歩」時間を1/3に!

自転車で移動する時の所要時間を知りたい?Googleマップの徒歩時間を1/3にすれば、大体の目安がわかるぞ。自転車の平均速度は時速15km、徒歩は5kmだからな。これでだいたい合ってるはずだ。でも、これはあくまで目安だから、実際にやってみて違ったら文句言うなよ。

GoogleマップとiPhone標準のマップ……それぞれの特徴は?

お前らがどっちのマップを使うか迷ってるって?そんなのお前らの自由だ。どちらも長所があるから、自分に合った方を使えばいい。以下に、それぞれの特徴を挙げてみたから参考にしろよ。

Googleマップの特徴は?

  • 町並みや風景がパノラマ写真でわかるストリートビュー機能
  • 施設・店舗情報が豊富
  • 経由地を複数設定できる
  • 地図の種類や表示方法が豊富

iPhone標準マップの特徴は?

  • 連絡先アプリなどに記載された住所をタップすると地図が表示される
  • Siri機能を利用して目的地までの道順を調べられる
  • Air Dropを使って場所の共有ができる
  • ナビゲーション中に別の目的地を調べられる

自転車を運転しながら、スマホでGoogleマップなどの地図アプリを操作するのは法律違反!?

最近、スマホ注視による交通事故が増えてるんだよ。だから、平成27年6月1日より道路交通法が改正されて、自転車への罰則が厳しくなってる。お前らも気をつけろよ。スマホ見ながら自転車運転するのは違法だ。

スマホの地図アプリを起動しながら自転車を運転してもいいの?

東京都道路交通規則によると、自転車を運転するときにスマホを手で保持して通話したり、画面を注視したりするのは禁止されてる。お前らの安全のためにも、自転車を一旦停止してから確認しろ。事故ったら自分が痛い目見るだけじゃなく、他人にも迷惑かかるからな。

お前らも俺のアドバイスに従って、楽しく安全に自転車を使えよ。まあ、俺がいなくてもちゃんとやれると思うけどな。

モチベーションのためにブログランキング参加してます

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次