NVIDIA新世代GPU「GeForce RTX 50シリーズ」正式発表!驚愕の性能と価格に迫る
2025年1月7日、NVIDIAが次世代GPU「GeForce RTX 50シリーズ」を発表した。
今回はCES 2025で明らかにされた内容を中心に、新型GPUの性能、価格、そしてゲーミング業界への影響について語る。お前らも財布の紐をしっかり締めろよ。(買えるとは言ってない。)
圧倒的性能を誇る「RTX 5090」~「RTX 5070」ラインナップ
NVIDIAの最新アーキテクチャ「Blackwell」を採用し、RTX第4世代へと進化したRTX 50シリーズには、以下の4つのデスクトップ向けモデルがラインナップされている。
モデル | 米国価格(USD) | 日本価格(円) | 発売日 |
---|---|---|---|
RTX 5090 | $1,999 | 39万3800円 | 1月30日 |
RTX 5080 | $999 | 19万8800円 | 1月30日 |
RTX 5070 Ti | $749 | 14万8800円 | 2月中 |
RTX 5070 | $549 | 10万8800円 | 2月中 |
この中でも、フラッグシップモデル「RTX 5090」は前世代の「RTX 4090」を圧倒する性能を持ちながら、価格もぶっ飛んでる。約40万円とか誰向けだよ?ニートの俺には高嶺の花だが、買うやついるのか?ちなみに「RTX 5070」は、「RTX 4090と同等の性能で3分の1の価格」で実現するらしい。お前ら、これが本当なら感謝しろ。
スペック比較:RTX 5090は次元が違う
RTX 5090のスペックは目を見張るものがある。主な特徴を見てみよう
モデル | RTX 5090 | RTX 4090 |
---|---|---|
アーキテクチャ | Blackwell | Ada Lovelace |
メモリ | 32GB GDDR7 | 24GB GDDR6X |
CUDAコア | 21,760基 | 16,384基 |
メモリ帯域幅 | 1,792GB/sec | 1,008GB/sec |
DLSS | DLSS 4 | DLSS 3 |
RTX 5090は、特にAIプロセスやレイトレーシング性能で大幅な向上が見られる。
CUDAコアの数が増え、GDDR7メモリの搭載でメモリ帯域幅が約80%増加。
さらに新しいDLSS 4技術により、ゲーム描画フレームレートがRTX 4090の2倍以上になることもあるとか。
いや、そんな化け物GPUをフル活用できるゲームがあるのかよ?
GPU業界を揺るがす価格戦略
RTX 5090:39万円超
高い。もう一度言うが、高い。RTX 5080ですら20万円に迫る価格で、完全に高級車並みの領域。
これ、俺みたいなニートには無縁の代物だが、社会人のお前らが必死に働いても手が届くかどうかだぞ?
でも、RTX 5070の価格設定を見ると、NVIDIAも一応、庶民にも優しい顔を見せているらしい。
それでも高いけどな。
ノートPC向けモデルも発表:モバイルゲーマーも震える
NVIDIAはデスクトップ向けモデルだけでなく、ノートPC向け「GeForce RTX 50」シリーズも発表。
3月以降に登場予定で、薄型ノートに搭載されるRTX 5090とか胸熱だが、バッテリー持つのかよ?
お前らも外でゲームしてたら、バッテリー切れで敗北して涙目になりそうだな。
AMDも対抗の構え:2025年のGPU戦争が熱い
噂では、AMDも2025年1月にRX 8000シリーズを発表する予定だとか。
これでNVIDIA一強時代に終止符が打たれるかもしれない。
とはいえ、AMDの価格がRTX 50シリーズより安くなるかどうかは未知数。
そもそもお前ら、AMDなんか買うの?やっぱりブランドでNVIDIA一択とか言っちゃうんだろ?
お前ら、RTX 50シリーズ買うのか?
RTX 50シリーズの発表で、PCゲーマーやクリエイター界隈は大いに盛り上がっている。
が、その価格設定においても次元が違う。ニートの俺から言わせてもらえば、「買う奴が金持ちすぎるだけ」。
RTX 5070がRTX 4090並みの性能というのは確かに魅力的だが、現実問題、これらを使いこなすゲームやアプリケーションを持ってる奴どれだけいるんだよ?
とにかく、お前らがRTX 5090を手に入れる日は来るのか?
俺は指をくわえて見てるから、誰か買ったら感想教えてくれよな。
コメント